JAPANESE
CHINESE
ENGLISH
KOREA
ホーム
製品情報
パーツ・修理
FAQ
カート
お問い合わせ
HOME
>
商品検索
検索条件:
船
クッションゴム4φ
特殊ウレタンゴムで合わせ切れしません。
手作りウレタンクッションゴム徳用型
簡単にできる手作り材料
作り方及び道具
ペンチ又はプライヤー(自動車整備工具)、バターナイフをおつかいください。
作り方順序
①ウレタンゴムを、U字状に折り曲げて下さい。
②バターナイフをガス火でウレタンゴムが溶解する温度(約300度)まで熱して下さい。
③熱せられたバターナイフをウレタンゴムの合わせ目に挟み軽くペンチで押え込みますと、ゴムは溶解しますので、ほどよく溶けた時に素早くバターナイフを抜き取り、そのまま軽く20秒ほど押え込めば簡単に出来上がります。
写真は3φX10mです。
手作りウレタンクッションゴム普及型
簡単にできる手作り材料
作り方及び道具
ペンチ又はプライヤー(自動車整備工具)、バターナイフをおつかいください。
作り方順序
①ウレタンゴムを、U字状に折り曲げて下さい。
②バターナイフをガス火でウレタンゴムが溶解する温度(約300度)まで熱して下さい。
③熱せられたバターナイフをウレタンゴムの合わせ目に挟み軽くペンチで押え込みますと、ゴムは溶解しますので、ほどよく溶けた時に素早くバターナイフを抜き取り、そのまま軽く20秒ほど押え込めば簡単に出来上がります。
写真は4φX4mです。
イカラーク90
ツノマットと投入器が合体。
釣り座に合わせて反転。
船べりへの取付はラーク竿受で行うタイプなので、ラークと併用される方に最適!
スミ落とし用歯ブラシ付。
超強力マグネット(ネオジューム)で、イカヅノやスッテがピッタリと吸着固定されて針先を痛めません。
幹糸や枝ハリスは、そのまま下にたらすだけで絡みません。
風、潮、右舷・左舷の状況に合わせてラーク竿受の左右どちらかにきめて固定してください。
各部分は使い易い位置で自由に調節してください。
イカヅノが汚れた時は歯ブラシで掃除してください。
イカラーク100 【製造終了】
ラーク竿受専用 針先を痛めないイカヅノ投入器
超強力マグネットで、ツノがピッタリ吸着・固定!
軽量コンパクトで折りたたんでクーラーやロッドケースにスッキリ収納!
超強力マグネットで、イカヅノや軽量スッテが下向きにピッタリ吸着。
スムーズに回転するステンレスローラーで、仕掛けや重いオモリも巻き上げがラクラク。
ラーク竿受けでガッチリ固定。(オモリ置きBOX付)
仕掛けを素早く引っ掛けられる不織布スポンジ。
幹糸は”ピタッ”とワンタッチに固定でき、投入時には抵抗が少なくソフトにはずれる糸止メ機能。
ツノホルダーM
イカヅノ・浮スッテ・胴突仕掛巻
安全性抜群・針先はフタで完全保護!!
スポンジに針先を固定し、上からカバーするので、安全性抜群!
針先をガッチリガードでき、あとは幹糸を束ねて巻きつけ、マジックテープで止めるだけ。
サイズ20センチまでのイカヅノ対応します。
ツノマイター
イカヅノ仕掛け巻き
写真のように幹糸を束ねてツノマイターのベースに巻き取ってください。
針先が傷まないケース付
ツノマイターミニ
小型イカヅノ仕掛け巻き
写真のように幹糸を束ねてツノマイターのベースに巻き取ってください。
針先が傷まないケース付
ツノBOX 【製造終了】
簡単!イカヅノ仕掛巻き器
糸止めにオモリ側の糸を止めてから幹糸をBOX本体に巻つけながらイカヅノを順番にいずれかの仕切り枠に収納し、幹糸の最後を止めてください。
道糸に仕掛をセットし、イカヅノを1本づつ順番に引き出して下さい。
ツノマット
ラーク竿受完全固定 イカヅノ絡み防止マット
ラーク竿受と一緒にセットすると、取り込みにとっても便利!
仕掛けを回収する時に、掛けたイカをバラスことなく取り込め、しかも次の投入が素早く簡単にできます。
また、左右どちらでも取付けが可能で、ラーク竿受で締めつけると完全に固定できます。
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13